top of page
11055839_354370188086065_1876933839_n.jpg

ご挨拶

理念

「盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ」は、2006年6月に、「すべての人が、必要な時に、身近なものとして心理学的援助を受けることができ、活力を持ち続けられること、そして活力のある社会が構築されること」を理念として、「心理カウンセリング」をサービスの中心として開設いたしました。

開業のきっかけ

きっかけは、私自身がオーバーワークで体調を崩した時に、人間関係やキャリアのこと、プライベートのことなど自分でも整理がつかない状態になってしまった頭の中を整理する場所がほしい、と思ったことでした。

病院でもなく役所の機関でもない場所で心理学の専門家に話を聴いてもらえるところは、「心理カウンセリング」というものではないか、と思ったものの、その当時、該当する場所は見つけられませんでした。

もちろん、病院や役所の相談機関にも大切な役割があります。

ただ、当時の私には少し違う形の支援も必要だったように思います。

​外から見ると働けている。経済的・物理的な支援は必要としていない。

けれども、悩んだり辛い思いをしながら働いている人は多いのではないか、と周囲を見ても感じました。

その人たちへの支援をしたいと現在も感じています。

そうすることで、その人の先にいる誰かの役にも立つのではないか、と思うのです。

  

その後、機会を得て臨床心理学を学び、民間の心理カウンセラーの資格を2年かけて取得しました(のちに公認心理師資格取得)。その際、自分では気づいていなかった、幼少期からの自身の経験から育まれていた共感力の高さに気がついたのです。

そして公務員を辞め、「敷居が低く、日々の出来事を相談できる場所」として「心理カウンセリングルーム」の開設を果たしました。

これまでの活動

数千件を超える個人セッション、官公庁・企業・団体様にお声をかけていただいてのカウンセリング関連講座の開催、アートセラピー活動などに取り組むことができました。また東日本大震災の後は複数の相談機関の相談員としても経験を積ませていただき、知見を広げることができました。

この社会の中で本当に微力ではありますが、理念をまっとうするため歩み続けてまいりました。

多くの方の出会いに恵まれ、カウンセラーとしてまた一個人として成長させていただいたと心から感謝しております。

現在の活動スタイル

家族の介護のため、運営形態を何度か変更してまいりましたが、この度「オンライン専門カウンセリング」をサービスの中心として再出発いたします。

開業当時から19年経ち、年齢に伴う変化もございますが、初心を忘れず「日々の生活によりそう心理カウンセリング」を提供してまいりたいと思います。

​私自身のこと

公務員時代から自分の中に根付いた「地域(全体)への奉仕」という精神と、元々の「生真面目だけれど、どこか抜けている」、「人と接することが好き」という面が対話の雰囲気にでているのか、「話しやすい」「気づいたら、気持ちがすっきりしいた」という感想をよくいただきます。

​心理支援の専門性は大切にしつつ、日常の会話のようなやさしい時間を心がけています。

みなさまへ

毎日鏡を見るように」「お部屋を整えるように」自分の心にも目を向けていくために、「心理カウンセリング」や「ライフコーチング」がお役に立てると思います。

どうか、あなたの日常生活で心の専門家に「聴いてもらいたい」という出来事があった時に、この場所を思い出してくださると幸いです。

この場所が、あなたの心の整理にそっと寄り添える場となれば嬉しく思います。

盛岡ハートフルカウンセリング

​代表 佐藤真理子

​2025.10

プロフィール

​佐藤真理子

公認心理師/盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ代表

 取得資格(一部)

  ・心理カウンセラー

  ・心理療法士

  ・アートセラピスト

  ・親業訓練講座修了

  ・ライフコーチング講座修了

(経歴)

1970年生まれ。
長年に渡る地方自治体(教育行政)での勤務を経て、2006年より心理カウンセラーとして活動を開始。
数千件を超える個人セッションのほか、官公庁・企業・教育機関での講座や研修も多数。
心理カウンセリングにおいては、利用者のニーズに合わせて様々な心理療法を用い、その方が持つ「感情」と「理論」によりそいながら現実的な行動までの伴走してきました。
色彩や芸術表現を活かしたアートセラピーにも取り組んでいます。
また、震災後は、公的機関におけるNPO活動支援、女性相談・子育て相談など地域に根差した支援にも携わってきました。

《過去の活動記録(一部)/心理学分野》

2018年
・なでしここども園子育て講演会
「心地よい人間関係のつくり方」
・久慈市中央市民センター/久慈市立久慈中学校 主催 家庭教育セミナー  
「子どもたちの健やかな未来のために~見つめてみよう自分のキモチ、聞いてみよう子どものココロ」
・紫波町食生活改善推進員協議会研修会
「心の健康~ストレスとの向き合い方」
・岩手県学校・家庭・地域の連携による教育支援活動促進委員会/岩手県教育委員会 主催
「子育ち・親育ちサポートサロン~見つめてみよう自分のキモチ。聴いてみよう子どものココロ。~」(県南会場)(盛岡会場)(沿岸南部会場)
・サンライフ盛岡主催
「女性のための心理学講座~見つめてみよう自分のココロ~」
・はまなき若者魅力アップセミナー「日々を豊かに~大人の楽しみ方講座」
第1回「自分らしい」が心地いい・
第2回「会話を楽しむコミュニケーション術」
・田野畑村教育委員会主催 家庭教育学級子育て講演会
「伝わる言葉」
・西和賀町沢内地区保育所保護者連合会学習会
「見つめてみよう自分のキモチ。聴いてみよう子どものココロ」
・盛岡市私立保育所協会給食グループ
「伝える技術~効果的な話し方を学ぶ~」
・岩手県教育委員会 県北教育事務所
「子ども達の幸せのために大人ができること」
・花巻市内学童クラブ連絡協議会学習会
「支援員の心の健康~働く私達が元気でいるために~」
・サンライフ盛岡主催
「女性のための心理学講座~自分らしく過ごす方法」
・久慈市立宇部中学校 思春期講演会
「自分も相手も大切にするということ」

《過去の活動記録(一部)/アートセラピー分野

2014年1月~2024年3月 サークル「パステル倶楽部」主宰

2016年
・盛岡手づくり村冬休み特別工作教室「パステルアート教室」
・アイーナ10周年イベント「パステルアート体験」
・額装体験ワークショップ (ご協力:アートショップ彩画堂様)
・紫波町元気はつらつメンバーズ養成講座「パステルアートで元気になろう」
・サンライフ盛岡主催「大人のための色彩アートセラピー」
・北日本銀行ふるさと大学見前校・合同出前講座「パステルアート」
・盛岡市立病院ロビーでのパステルアート展示(パステル倶楽部)
・アイーナ「N活フェア」でのパステルアート展示(パステル倶楽部)

2017年
・サンライフ盛岡主催「自分応援カラーセラピー」
・金ヶ崎町保健福祉センター主催 心をラクにする心理学講座
「色を使って心と体のコンディションチェック&セラピー」
・盛岡市立病院ロビーでのパステルアート展示(パステル倶楽部)
・アイーナN活フェア「夏休み!親子で体験ワークショップ パステル・コースター作り」
・サンライフ盛岡主催「ぬりえセラピー~今の私はどんな色?~」
・アイーナ「N活フェア」でのパステルアート展示(パステル倶楽部)

2018年

・盛岡手づくり村夏休み特別工作教室「パステルアート教室(パステルどうぶつぬり絵」
・アイーナN活フェア「夏休み!親子で体験ワークショップ パステルどうぶつぬり絵」
・盛岡市立病院ロビーでのパステルアート展示(パステル倶楽部)
・アイーナ「N活フェア」でのパステルアート展示

 

bottom of page